〜野菜も美味しさも、たっぷり詰まったひと皿〜
最近、ずっとカレーが食べたくて…(暑くなってきたからかな?)
どうせ作るなら、野菜もたっぷり摂れるカレーにしたい!ということで、キーマカレーを作ることにしました。
ちなみに、「キーマカレー」と「ドライカレー」、似ているようで実はちょっと違います。
キーマカレーはもともとインド発祥で、「キーマ=ひき肉」を使ったカレーのこと。
一方で、ドライカレーは日本独自の進化を遂げた料理で、水分を飛ばして“パラパラ”とした仕上がりにしたカレー風味の炒めごはんや、ルウの少ないそぼろ風カレーのことを指すそうです。
野菜たっぷりキーマカレーの作り方(3〜4人分)
材料
- 豚ひき肉…300g
- 玉ねぎ…1個
- にんじん…1本
- なす…1本
- エリンギ…2本
- ピーマン…2個
- にんにく…1かけ
- サラダ油…適量
- カレールウ(フレークタイプ・横濱舶来亭)…90g
- 水…100ml
お好みでゆで卵やパセリをトッピングにどうぞ。

作り方
- 玉ねぎ、にんじん、にんにくはみじん切りに。なす・エリンギ・ピーマンはさいの目に切る。
- フライパンに油を熱し、ひき肉・玉ねぎ・にんじん・にんにくを炒める。
- 肉に火が通ったら、なす・エリンギを加えてさらに炒める。
- 火が通ったら、最後にピーマンを加えて色を活かす。
- 水を加えて軽く煮込み、一度火を止めてルウを加えて溶かす。
- 再び火を入れて煮込み、味がなじんだら完成!



盛り付けのポイント〜ちょっとの工夫で見栄えUP〜
ご飯をドーナツ型に盛って、中央にカレーを入れると見栄えも◎。
スライスゆで卵とパセリを添えれば、ちょっとしたおもてなし感も出ます。


食べてみた感想
これは…自分史上、最高のキーマカレーができたかも。
「美味しい!」と夫もぺろりと完食してくれたうえに、「定番になりそうだね」と言ってくれて、ちょっと照れました(笑)。
簡単に作れたのにこの満足感。やっぱりルウ選びが良かったんだと思います。
キーマカレーを支えたルウ:横濱舶来亭カレーフレーク
今回使ったのは、エバラ食品の「横濱舶来亭 こだわりの中辛」。
このカレールウ、とにかく美味しさにこだわり抜かれているんです。

特徴はココ!
液体原料をふんだんに使用
→ トマト、オニオン、ガーリック、リンゴなど、風味豊かな素材を煮詰めて使用。
フレーク状だから溶けやすく、味がよく染みる!
→ 短時間でコク深い仕上がりに。
ルウの紹介文には「作って納得、食べて実感」という言葉も。まさにその通りでした!
商品情報(公式サイト参照)
お弁当や“あと一品”欲しい時にも少量から使えるフレークタイプ、ほんとに便利です。
これからの暑い季節、長時間キッチンに立つのはちょっとしんどい…。
でも、パパッと作れて、野菜もたっぷり摂れて、元気が出る料理があったら最高ですよね✨

夏野菜とも相性抜群なこのキーマカレー、
ぜひ、皆さんの“定番メニュー”にも加えてみてください♡
今日も読んでいただきありがとうございました♪
コメント