「おぎやはぎトラベル」を見ていたら、無性にカオマンガイが食べたくなって…
ということで、カルディのカオマンガイセットを召喚!
あの独特のソースや調味料がセットになっていて、鶏肉と一緒にお米を炊き込むだけで、本格的なカオマンガイが出来上がります。
おうちにいながらタイの屋台気分が味わえるのが嬉しいポイント。
カルディ:カオマンガイセット

【商品名】カオマンガイセット(130g)
【商品紹介(カルディ公式サイトより)】
鶏の旨味に、にんにく・しょうが・レモングラス・エシャロットが効いた、タイの炊き込みご飯「カオマンガイ」が手軽に作れるセットです。
シーズニングペーストと炊き込みご飯の素入り。
タオチオ(発酵大豆調味料)をベースにした、ハーブとスパイス香るピリ辛ダレと一緒にどうぞ。
【作り方】
- お米2合をといで、2合分の水を入れ、炊飯器にセット
- 炊き込みご飯の素と(お好みで)サラダ油小さじ2を加えてよく混ぜる
- その上に鶏肉をのせて炊く
- 炊き上がったら鶏肉をカットし、きゅうりやパクチーと一緒に盛りつけて完成!


【栄養成分表示(1袋130gあたり)】
エネルギー180kcal/たんぱく質2.8g/脂質5.8g/炭水化物29.1g/食塩相当量7.2g
作ってみた感想:実は2回目の挑戦!

自宅でこんなに本格的なカオマンガイが食べられるなんて、すごすぎる!
炊き上がった瞬間から、レモングラスやしょうがの香りがふわっと広がって、食欲を一気に刺激されます。
鶏肉はしっとり柔らかく、しっかり味が染みていて、ごはんにも旨味がたっぷり。
特製のピリ辛ソースをかけると、一気にタイ気分に🇹🇭✨
きゅうりやパクチーを添えると、見た目も味も屋台そのもの。
まるでタイの屋台でごはんを食べているような、ちょっとした非日常感も味わえます。
そして何より、手間いらずで失敗しにくいのがうれしいポイント。
炊飯器や鍋に材料を入れてスイッチを押すだけで、こんなに美味しく仕上がるなんて、感動レベルです。
「今夜はちょっと気分を変えたいな」「エスニックが恋しいな」って日にぴったり。
エスニック料理初心者さんでも安心してチャレンジできるので、ぜひ一度試してみてほしいです!
▼カルディのパッタイもおすすめ🇹🇭✨
バーミキュラライスポットで炊いた理由
今回使ったのは、我が家の頼れるバーミキュラライスポット。
というのも、前回は炊飯器で炊いたところ、カオマンガイの香りがしっかり残ってしまって…。
しばらく炊飯のたびに異国の風を感じることになったので(笑)、今回はニオイが移りにくいバーミキュラを選びました。
さすがバーミキュラ、火加減も絶妙で、鶏肉はしっとり、ごはんもツヤツヤ!
炊き上がる香りだけでも食欲をそそられました。
バーミキュラライスポットでの炊き方のポイント
✔️米の量+具材(鶏肉)の量を考えて、炊き時間を調整するのがコツ!!
具材300gを加える場合は、「+1合」で炊く時間に設定するとちょうどよいとのこと!
→ 今回は鶏肉300g弱だったので【炊き時間:3合】でちょうどよく仕上がりました。
炊き加減に不安があったら?
もし炊き上がりで
「ごはんがちょっと硬いかも?」「鶏肉に火が入りきってないかも?」と感じたら:
※このとき、混ぜすぎないのがポイント!混ぜすぎるとべちゃっとした仕上がりになってしまいます。
今回カオマンガイが食べたくなったきっかけの動画はこちら▼
チャンネル名:おぎやはぎトラベル
2024年8月23日更新分:
【バンコク③】絶対行ってほしい!現地のドライバーに聞いたらむちゃくちゃうまいカオマンガイに出会う!
おぎやはぎの旅行シリーズ、面白くって更新されるのを楽しみにしています。笑
タイ編は、私たちがタイ旅行した時にも参考にしていたので、懐かしい思い出も蘇りました。
▼こちらはタイ旅行で食べたゴーアン・カオマンガイ・プラトゥーナムのカオマンガイ🍚


タイ旅行では本当にたくさん美味しいものを食べたので、ブログにまとめなきゃ〜と思いつつ、気がつけば時間だけが過ぎていきます…✈️笑
話が少しそれましたが、おうちで旅気分、とっても楽しい夕食時間になりました♪

次は何を作ろうかな〜?
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
コメント