バーミキュラで作る、ふっくら絶品「ぶり大根」

おうちごはん

こんばんは、めえです!

定期的に食べたくなる和食の定番「ぶり大根」。

今日は、バーミキュラライスポットを使って初めてぶり大根を作ってみました!

ぶり大根はこれまでも何度か小鍋で挑戦していたものの、ぶりがパサついてしまい、なんとなく苦手意識が…。

でも、せっかくライスポットがあるのだから、これを使わない手はない!と思い、公式レシピを参考にして挑戦してみました。

ぶりの旬と特徴

ぶりは冬が旬の魚(一般12〜2月)。養殖は1年間を通して美味しく楽しめます。

特に寒ぶりと呼ばれる冬のぶりは、脂がのっていて旨みがぎゅっと詰まっています。

ビタミンB群やDHA・EPAが豊富で、栄養面でも優れた青魚です。

照り焼きやお刺身も美味しいですが、大根と一緒に煮ると、脂の旨みが大根にしみ込んで最高の一品に仕上がります。

ぶり大根の材料(2人分)(公式レシピ参照)

・ぶり 2切れ

・大根 半分

・生姜 お好みで

・酒、みりん、砂糖、醤油

ぶり大根の作り方(公式レシピ参照)

① ライスポットに大根、みりん、砂糖、醤油を入れ、蓋をして弱火で30〜35分加熱

②一度大根を取り出し、代わりにぶり(酒とお湯をかけておく)と生姜を加える。

③その上に先ほどの大根を戻し、再び弱火で15分加熱

④お皿に盛り付けたら完成!

★ポイントは「ぶりの上に大根を重ねる」こと。これにより、ぶりにしっかりと味が染み込むそうです!

ぶりも大根も、しっかり味が染みていてとても美味しい

そして驚いたのが、ぶりがふっくらやわらかいこと。今までの「パサパサとしたぶり」はなんだったのか…、と思うほど感動の仕上がりでした。

本日のお品書き

・ぶり大根

・味噌汁

・納豆

・ブロッコリーの胡麻和え

・きんぴらごぼう

今の食卓にぴったりのぶり大根、バーミキュラで作るとこんなにも美味しくなるんだと実感。

これから定番レシピとして、何度も作りそうです。

次に作りたいのは「豚軟骨と大根の味噌煮」。バーミキュラで作ったら、きっとこれも絶品になりそう。作る日が今から楽しみです🙋‍♀️✨

ぼやき

ちょっと今日はいつも以上に写真が上手に撮れず‥。

せっかく美味しくできたぶり大根の美味しだ伝わらなそうな写真になり少しテンション落ち込み⤵️

美味しそうに撮る技術、盛り付け技術を磨かねばと強く思った今日!

いろいろと試行錯誤していきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

明日は(多忙な)夫と少しデートが出来そうなので、元気チャージしたいと思います🌸

みなさまも素敵な週末をお過ごしください♪

▼他にバーミキュラで作った料理はこちら🍳

お手軽に本格派!S &Bのハッシュドビーフ
お手軽に本格派!S&Bのハッシュドビーフ今日は、牛肉の細切れを使ってハッシュドビーフを作りました。安かったので、お財布にも優しい!今回は初めてS&Bの「フォン・...
野菜たっぷり!バーミキュラで作る筑前煮
最近、「野菜をたくさん食べたいな」と思うことが多くて、久しぶりに筑前煮を作りました。今回もバーミキュラライスポットを活用!じっくり煮込む料理には本当に相性抜群で...

コメント

タイトルとURLをコピーしました