こんばんは、めえさんです。
今日は鶏ミンチで作る、少しヘルシーなビビンバを作ったので記録しておきます♪
(週末はちょっと食べすぎたので、体がヘルシーなメニューを欲していました。笑)
ナムルはお弁当にも使えるよう、少し多めに作っています!
ちょっとヘルシーなビビンバ
▼材料(2人分+お弁当用)
• 鶏ミンチ 200g
• もやし 1/2袋
• にんじん 1本
• 小松菜 2束
• 卵 2個
• キムチ お好みで
<調味料>
• 醤油、砂糖、中華だし、ごま、ごま油
<鶏ミンチ用>
• コチュジャン大さじ1、酒大さじ1、醤油小さじ1、砂糖小さじ1、ごま油適量
<ナムル用>(各野菜に共通)
• 中華だし小さじ1、ごま小さじ1、ごま油適量
▼作り方
① フライパンにごま油を熱し、鶏ミンチを炒め、調味料で味付け。
② もやし・にんじん・小松菜は電子レンジで加熱して水気を切る。
③ それぞれにナムル用の調味料を加えて和える。
④ 温泉卵を作る(我が家はヘルシオで作りました♪)
ご飯の上に、炒めた鶏ミンチ・ナムル・キムチを彩りよくのせ、最後に温泉卵をポン。
これで、栄養満点のビビンバの完成です!

ポイント📝
✔️ 色合いをきれいに見せたかったので、ナムルは野菜ごとに別々に調理。
✔️ 小松菜ナムルが少なかったので、青じそで緑をプラスしてバランス調整!
本日のお品書き
・ビビンバ
・わかめスープ
・スライストマト
・茹で枝豆


ご飯が主役なので、副菜はさっぱりとしたものを合わせました。
夫からは「すごく美味しい!見た目も鮮やかで食欲そそるね」と嬉しい一言。
「しっかり食べたいけど、カロリーも気になる」そんなときにぴったりの一品です♪
スリーコインズのハート巻き寿司型でキンパ弁当
ビビンバのナムルを少し多めに作った理由…
それは、念願のスリーコインズの“ハート巻き寿司型”をゲットしたからなんです!
スリーコインズで発売されたハート巻き寿司型。
早速お弁当に使いたくて、前夜から楽しみで、なんと1時間も早起きしてしまいました💖笑
商品紹介
• 発売元:スリーコインズ
• 商品名:ハート巻き寿司型
• 価格:税込550円
• サイズ・使い方:記載省略(公式をご参照ください)
公式サイト商品ページはこちら🍣
以前に色違いが発売されていたときは買えなかったので、今回は念願の購入!
ハート型キンパの作り方
▼材料(1人分)
• ご飯 200g
• 豚こま肉 50g
• にんじん・小松菜 適量
• 焼き海苔 1枚
<豚肉用調味料>
• 酒小さじ1、醤油小さじ1、砂糖小さじ1/2、ごま・ごま油適量
▼作り方
① 豚肉を甘辛く炒める。
② 型にラップ→海苔→ご飯半量→ナムル→豚肉→ご飯半量の順に詰める。
③ 海苔を折りたたみ、蓋でぎゅっと押し込んで完成。

ポイント
ラップを敷いてから海苔をのせると、型に海苔がくっつかず快適!
(切り込み用の溝があるので、そちらを使う際はラップは使用せず作ってくださいね)
また、冷ます時間も必要なお弁当にはラップが乾燥防止にもなって◎
(すぐに食べる時はラップは使用せず作るかな〜とは思います)
ハート巻き寿司型を使ってみて思ったこと
✔️ 海苔の代わりに薄焼き卵、ご飯はケチャップライスでハート型で作ってみたい!オムライス風✨
✔️ 稲荷寿司をハートお寿司型で作ってみたい!
✔️ もちろん定番の巻き寿司やサラダ巻きにも挑戦したい!
どれもお弁当にぴったりなので、近いうちにまた作ってみる予定です♪
お弁当作りがますます楽しくなりました。
ありがとう、スリーコインズ!
(今回は“お寿司シリーズ”だったから仕方ないのですが…)
カラー展開を増やしてほしい!
そしてぜひ、定番商品として常時販売していただきたいです!
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました♪
コメント