こんばんは、今日はとっても暖かい一日でした。いや、暖かいを通り越して暑かった?☀️
週末にはまた寒さが戻ってくるようなので、体調管理にはより一層気をつけなければっ!
そんな今日は我が家の定番料理で栄養たっぷりな「鶏肉とたっぷり野菜の甘酢炒め」を作りました。
何度も食卓に登場しているお気に入りメニューです。
味の決め手は、カルディで買える「黒酢あん」。これを使うと、手軽に本格的な味に仕上がります。
作り方はとっても簡単。お好みの食材を素揚げや蒸し調理し、仕上げに黒酢あんで炒め合わせるだけ。
パッケージの裏にも分かりやすいレシピが載っているので、初めての方でも安心です。
今回使った材料(2人+お弁当分)
・鶏もも肉 2枚
・れんこんの水煮 1袋(150〜200g)
・人参 1本
・茄子 2本
・ブロッコリー 1/2 株
・黒酢あん
・片栗粉、米油

作り方(公式レシピ一部参照)
①鶏もも肉は白だしで下味をつける。(もも肉1枚に対して大さじ1)
②下味をつけた鶏もも肉に片栗粉をまぶしてカラッと揚げる。★2度あげ推奨!
③れんこんは素揚げ、ブロッコリーと人参は電子レンジで加熱しておく。
④茄子も素揚げOKですが、今回はカロリーカットのために炒めました。
⑤それぞれ加熱し終わった全ての食材を炒め合わせて、黒酢あんを絡めて出来上がり!


お好みで糸唐辛子を散らすと、見た目もきれいでちょっぴりピリ辛で大人の味に✨

我が家は公式レシピに書いてあるよりも野菜をたっぷり入れるので、鶏肉にはしっかり下味をつけるのがポイント。もし味が薄く感じたら、塩胡椒やブラックペッパーで調整をしてみてください。
★水分が出やすい野菜を使う時には、味が薄くなりやすいので、必要に応じて追加調味料を!
アレンジは無限大♾
今回は使いませんでしたが、さつまいも・ピーマン・玉ねぎ・エリンギもよく合います。
お肉も、鶏の唐揚げだけでなく、鶏団子や豚バラの厚切りでアレンジしても◎。
▼こちらは過去に作った甘酢炒め、さつまいもやピーマンが入っていたりとその時々で違います。
(左はピーマン、右はブロッコリーが緑の野菜として入っています💡)


どんな食材にもよく合う黒酢あんなので、冷蔵庫にあるもので気軽に作れます。
今日の献立は、甘酢炒め、長ネギのお味噌汁、サラダ、冷奴でした✨
とっても満足な晩ごはん。そしてもちろん、明日のお弁当にも入れたいと思います🍱
今回使ったカルディの「黒酢あん」。
季節の野菜を取り入れることで、栄養も彩りもアップするお手軽調味料。
冷蔵庫の整理にもぴったりな品です。気軽に作れて大満足の甘酢炒め、ぜひお試しくださいね♪
毎日通いたいカルディ
カルディには、他にも便利で美味しい調味料や料理の素がたくさんあって、店内を見て回るのも楽しい時間。まるで宝探しみたいです。
レンジで簡単に作れる焼豚も何度作ったことか…!

焼豚丼の写真を見返していたら、また食べたくなってきました。
近々カルディに行って宝探しをしてこようと思います!
おすすめのカルディ商品があればぜひ教えてくださると嬉しいです✨
コメント