とっても綺麗なピーマンを手に入れたので、ピーマンの肉詰めを作りました♪
道の駅で思わず手に取った、ツヤツヤで肉厚なピーマン。

見るからに美味しそうだったので、久しぶりにピーマンの肉詰めを作りました。
今回はピーマンがとても肉厚で、加熱してもクタッとしすぎず、しっかりとピーマンの風味を感じられて、とっても美味しく仕上がりました。
ピーマンの肉詰め:材料(2食分)
・ピーマン 10個
・合い挽き肉 400~500g
・玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
・卵 1個
・パン粉 大さじ1
・薄力粉 適量
・塩、こしょう、にんにく(チューブでもOK) お好みで

ソースの材料
・しめじ 1パック
・バター 10g
・ケチャップ 大さじ4
・ウスターソース 大さじ2
・砂糖 大さじ1
ピーマンの肉詰め:作り方
①ピーマンをよく洗い、縦半分に切る。種とワタを取り除く。
②切ったピーマンを袋に入れ、薄力粉(大さじ1程度)を加えて袋ごと振ると、全体に薄く粉がまぶされて、タネがはがれにくくなります。


③合い挽き肉、玉ねぎ、卵、パン粉、塩、こしょう、にんにくをボウルで粘りが出るまでよく混ぜる。
④②のピーマンに③の肉ダネを詰める。
⑤フライパンに油を熱し、肉ダネの面を下にして並べる。焼き目がつくまで動かさずにしっかり焼くのがポイント。
⑥焼き目がついたら裏返し、ふたをして蒸し焼きにする。中まで火が通ったらOK。



ソースの作り方
①肉詰めを焼いた後のフライパンにバターを加え、しめじを炒める。
②しめじがしんなりしたら、ケチャップ・ウスターソース・砂糖を加えて混ぜ、ソースを完成させる。
③出来上がったソースに肉詰めを戻し、全体に絡めたら完成♪




冷めても美味しいので、今日のお弁当にも入れましたっ🍱💕
(お弁当用はソースに絡める前に取り置きしておいて、袋ケチャップを添えています🍅)

夕食のおかずにももちろん、お弁当にもぴったりな便利なおかずです。
美味しいピーマンの見分け方
ピーマンは、選び方ひとつで味も大きく変わります。
✔️表面にハリとツヤがあるもの
✔️濃い緑色でシワがなく、持ったときにしっかりとした重みがあるもの
✔️ヘタの切り口がみずみずしいもの
これらの条件を満たすピーマンは、肉厚で苦味も少なく、加熱しても甘みを感じやすいです。
おすすめの保存方法
ピーマンは乾燥と水分どちらにも弱いので、保存が少し難しい野菜。
✔️冷蔵保存なら:キッチンペーパーで包み、ポリ袋に入れて野菜室へ。
✔️長期保存したいときは:種とヘタを取ってスライスし、冷凍保存がおすすめ。冷凍しても炒め物や味噌汁にそのまま使えて便利です。
美味しいピーマンを見つけたら、ぜひたっぷり買って常備菜や冷凍保存を活用してみてください🫑✨
コメント